破水騒動の2日後。出産予定日を迎えた。
前回の記事はこちら↓

妊娠40週。出産予定日の1日
妊娠40週を迎えた。
昨日が出産予定日だったものの、未だお腹の中の人は出て来る様子も無く呑気にしゃっくりしている。
たまにキュウッとお腹の張りが強くなって痛むものの、前駆陣痛なのか、判断がつかない。
ただ、鏡で見るとお腹の位置がだいぶ下がって来た気がする。
胃酸の逆流で目が覚める
パンパンに張ったお腹に圧縮された胃はもう限界と言わんばかりに、横になると胃酸が逆流してくる。
夜中も口まで込み上げできた胃酸で飛び起きると、夫がまた「破水!?」と飛び起きるということもあった。
最後のブランチを堪能
家に戻ることができ、無事に洗濯することができた新生児用のミルトンや靴下、帽子を入院バッグに詰めた。
まあ出て来ないものは仕方が無いので、昨日は夫とランチがてら近場の散歩に繰り出した。
↑イタリアでも、ビーチエリアではブランチが出来たり、パニーニではなくトーストを使ったクラブハウスサンドを出してくれるアメリカンスタイルのレストランがある。
フォルテ・デ・マルミへドライブ
昨日の嵐から一転、カラッと晴れて気持ちの良い天気だったのでその後は2週間ぶりにフォルテ・デ・マルミへ繰り出してみた。
フォルテ・デ・マルミについて紹介している記事はこちら↓
https://luitalia.com/forte-dei-marmi_beach-resort/
ガランとしていた先々週とうって変わり、ビーチ沿いの道はミラノやフィレンツェからのバカンス客の車で埋め尽くされていた。
先々週は閑散としていたメイン通りも人・人・人!
ジェラート屋の前にも列。
そしてマスクを着用していない人の多いこと。
こちらの地元の人々は未だ律儀にマスクをしているので、街を歩く人々のほとんどはミラノからのバカンス客だろう。
コロナなどまるでどこかへ消え去ってしまったかのようだ。
立ち寄ったアットホームなジェラテリアでは店員のおばちゃんに
「ベビーが食べたがっているのね!」
なんて言われて和む場面も。
ネントレの予習
帰宅後は友人に勧められたネントレ(ねんねトレーニング)の本を読んで産後の予習。
一冊目はかの有名な「ジーナ式 カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」。
友人からも「厳し過ぎる」と聞いていた通り、まるで自衛隊かと言いたくなるような厳しいスケジュールだった。
しかしスケジュール以外の点でも育児について触れられていて勉強になることは多かった。
2冊目は「マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング」。
こちらの方が分かりやすく現実的だったので、こちらをベースにネントレに挑戦してみようと思う。(ネントレの様子はまた育児のカテゴリで書いていこうと思う)
胃酸の逆流と活発過ぎる胎動で睡眠不足の日々
出産予定日を過ぎても全く出てくる様子の無い息子くん。
一方私の方はパンパン過ぎるお腹に押されて夜は胃酸の逆流で頻繁に目を覚まし、さらに夜になると活発にグニョグニョと動き回る息子くんのおかげで睡眠不足の日々。
夜はこれだけ動き回っているのに日中は大人しく、NSTの定期検診の際は起きてくれるまで30分待つハメになることも…。
いつ出てくるか、待ち遠しさと共に家族がもう一人増えるという未知な生活が全く想像がつかず、期待一杯、不安一杯な日々を送っている。
後日談:出産は予定日の10日後
後日談になりますが、実際の出産は予定日の10日後でした。
長い長い陣痛との戦いの末に元気な息子が生まれて来てくれた様子は出産体験記に書いています。
追記&リライトに大分時間を要してしまいましたが、妊娠生活記はこの記事で終わりとなります。
この続きはイタリア出産体験記で(全5話です)↓

また、今後はイタリアでの育児について綴っていこうと思いますので、引き続きこのブログをご愛顧頂けますと幸いです^^
↓ブログ村ランキングに参加しています。ポチッと応援頂けると励みになりますm(__)m
イタリア妊娠生活の記事一覧



























