イタリア、新型コロナウィルス(Covid-19)感染状況レポート【2020年4月6日(月)、4月7日(火) 18:00時点】
コロナウィルス(Covid-19)の感染状況【2020/4/6(月)、4/7(火)18:00時点】
※前回(4/4, 5)のレポートはこちら↓

※最新のコロナウィルスの情報ページはこちら↓

3/31に感染者数のピークを迎えたイタリアですが、新規感染者数、入院患者数、重症患者数、死亡者数、共に減少に転じています!
イタリア全体の感染者数
イタリア政府の公式発表による感染拡大状況は以下の通りです。
【2020/4/6(月)18:00時点】
【2020/4/7(火)18:00時点】
- 感染者数サマリ(カッコ内は前日からの増加数と増加率)
- 累計感染者数:132,547(+3,599, +2.79%)→135,586(+3,039, +2.29%)
- 死亡者:16,523 (+636, +4.0%)→ 17,127(+604, +3.66%)
- 治癒者:22,837 (+1,022, + 4.68%)→24,392 (+1,555, +6.81%)
- 現在の陽性反応者:93,187(+1,941, +2.13%)→94,067(+880, +0.94%)
- 日次の陽性反応者の内訳
- 無症状・軽症(自宅隔離):60,313(+1,993)→61,557(+1,244)
- 症状有(入院):28,976(+27)→28,718(-258)
- 重症:3,898 (-79) →3,792(-106)
各数字についてはこの後グラフで推移を見ながら解説していきます。
新規感染者数、新規治癒者、新規死亡者数の推移
左から順に、①陽性感染者、②治癒者、③死亡者、④本日の新規感染者数(①+②+③)
※参考:Lab24 oreより
赤い線が、日次の新規の感染者数です。
新規感染者数は昨日3,599名、本日は3,039名。3月中旬あたりの増加数まで減少して来ました!
そして、日次の陽性感染者数(880名)ですが、治癒者(1,555名)と逆転しましたね!
日次検査数と陽性感染者の割合
※参考:Lab24 oreより
¥
- 一昨日(5日)
- 検査数:34,237(-3,138)
- 陽性感染者数:4,316(-489)
- 検査数における陽性感染者の割合:12.6%
- 昨日(6日)
- 検査数:30,271(-3,966)
- 陽性感染者数:3,599(-717)
- 検査数における陽性感染者の割合:11.9%
- 本日(7日)
- 検査数:33,713(+3,442)
- 陽性感染者数:3,039(-560)
- 検査数における陽性感染者の割合:9.0%
昨日は月曜日で、日曜日の検体数が反映される日なので検査数・陽性感染者数が減る日ではあるのですが、本日火曜日は検査数がまた3,000名以上増えましたが、それでも陽性感染者数は減少しています。
陽性感染者の割合も9.0%と、一桁まで落ちて来ました。
感染増加率の推移
増加率は減少一途。昨日は2.8%、本日は2.3%と、2%台まで落ちて来ました。
累積死亡者数、新規死亡者数、増加率の推移
累積死亡者数。昨日4/6は16,523名、本日4/7は17,127名でした。
グラフの山がなだらかになって来ています。
日次の死亡者数は、昨日4/6が636名、本日4/7が634名と、一旦増加しましたが、本日再び減少しています。
死亡者数の増加率についても、昨日4/6は4.0%、本日4/7は3.7%と、昨日は再び4%台になりましたが、本日は再び3%台に落ちました。
重症患者(ICU)数の累積、日次、増加率の推移
ICU入りしている重症者数は昨日3,898名、本日3,792名と、減少し続けています。
日次のICU感染者数は4/4からマイナスに転じていて、昨日は-79名、本日は-106名の減少です。
増加率についても、引き続きマイナス傾向です。
累積感染者数、治癒者、死亡者数の推移(累積)
左から順に、累積の陽性感染者、治癒者、死亡者、累積感染者
※参考:Lab24 oreより
以上の状況を反映した累積のグラフです。
特に、日次の陽性感染者数は顕著に緩やかになって来ました。
イタリア各州の感染状況
州別の感染状況
※ilmeteo.itより
左から順に、(陽性感染者中)有症入院患者、(陽性感染者中)重症患者、(陽性感染者中)自宅隔離、現在の合計陽性感染者、治癒者、死亡者、累計感染者、検査数。
【4/6(月)】
【4/7(火)】※Corriere Della Seraより
州別の累積感染者数の比較グラフ
イタリア全体として、増加率10%を超える州は無くなり、1%を切る州も出て来ました。
第1群(ロンバルディア州、他4州)
ロンバルディア州、エミリア・ロマーニャ州、ヴェネト州、ピエモンテ州、マルケ州
ロンバルディア州(青い線)の累積感染者数は52,325名。
これまで日次で1,000名以上発生していた新規感染者数は、昨日791名と、3/8(日)ぶりに1,000名を切りました。
これまで全州で感染者がトップだったロンバルディア州、エミリア・ロマーニャ州の増加率は共に1.5%。ついに1%台まで落ちて来ました。
ヴェネト州とマルケ州は2%、5%台だったピエモンテ州も3.2%と、3%台まで落ちて来ました。
第2群(トスカーナ州、他3州)
トスカーナ州、リグーリア州、ラツィオ州、カンパニア州のグラフです。
トスカーナ州の累積感染者数は昨日6000名を超え、本日は6173名。未だに一日170名ずつの新規感染者が発生しており、新規感染者数はここ4日間で横ばいです。
2群の増加率については、トスカーナ州、ラツィオ州、カンパニア州が共に2.9%と2%台へ。
6%前後だったリグーリア州は、昨日2.2%、本日4.6%と、4%台になりました。
第3群(プーリア州、他5州)
フリウリ=ヴェネチア・ジュリア州、トレント特別自治州、プーリア州、ボルツァーノ自治県、アブルッツォ州、シチリア州
南部を含む3群。
2州ずつ値がくっついて来てグラフがやや見にくくてすみません汗
3群で最多は以前プーリア州。本日は2,514名です。
増加率については、プーリア州、フリウリ=ヴェネチア・ジュリア州、シチリア州は2%台に落ち着いていますが、アブルッツォ州は依然4.5%と4%台。
トレント、ボルツァーノは5%とやや高いです。
第4群(ウンブリア州、他5州)
ウンブリア州、サルデーニャ州、ヴァッレ・ダオスタ自治州、カラブリア州、バジリカータ州、モリーゼ州
4群トップのウンブリア州の増加率は0.8%と、1%を切りました。
サルデーニャ州とバジリカータ州は共に 1.4%と1%台に。
モリーゼ州は4/6から新規感染者数が0となっています。
6〜7%の勢いを保っていたカラブリア州も2.0%ヘ。4%台だったヴァッレ・ダオスタ自治州は3.7%と、3%台に落ちました。
州別の重症患者、入院患者、自宅隔離者
【4/6(火)】
【4/7(水)】
ロンバルディア州の重症者数は、昨日1,343名、本日1,305名と、再び減少しています。
世界のコロナウィルスの感染状況とイタリア
イタリア、スペインの感染者数のグラフは寝て来ましたね。
アメリカは未だに収束の兆しが見えて来ていません。。
スペインの感染者数が再びイタリアを抜き、世界2位になりました。(僅差ですが)
なお、アメリカはスペイン・イタリアの約3倍近くの数になろうとしています…
本日のイタリアの主なニュース・出来事
本日の私達の様子
ここのところ、トスカーナ州はすっかり春めいて良いお天気が続きています。
本日は2週に一度の魔の買い物デー。
身重な私に代わって夫が買い出しに行ってくれました。
前回は日曜の朝に行き、3時間も並んだ反省から、今回は平日の昼間を狙って行ってみたのですが…前回よりもっと酷い結果に!
13時半に出て行って、店の中に入れたのは18時半。そして夫が家に辿り着いたのは19時半近くでした…
自粛生活で家に籠るのは苦ではないのですが…買い物がかなりの負担です。。
本日のイタリアの主なニュース
イタリアの新規感染者数、入院患者数共に3月10日並みの水準へ
イタリア国家市民保護局(DPC)のアンジェロ・ボレッリ氏は、引き続き600名以上の死亡者が出ているものの、新規感染者数、入院患者数、重症患者数は減少しており、あと数日この傾向が続けば本格的な収束へ向けた動きであると言えるだろうと話しています。
ただ、今の厳しい封鎖措置は引き続き解くことはできないと強調しています。
※参考記事↓

フェーズ1の終わりの兆しが見えるも、フェーズ2の時期は不明
減少傾向が続き、安堵の空気が広がる中、「現在は一人の感染者からの観戦数が1未満になった状態。これが0.5未満になるまで見守らなければならない」とのことです。
また、警戒されている次の感染の波、「フェーズ2」がいつやってくるか、その時期は5月初頭あたりかもしれないが、明確な時期の特定は不可能とされています。
これは国民の引き続きの努力による影響が一番大きいようです。フェーズ1が収束に向かったからと言って皆が一気に元通りの生活に戻ってしまえば、再びすぐに新たな感染爆発が起こることは目に見えているということでしょう。
止まらない医療関係者の犠牲
医師の犠牲者はまた増加し、95名となりました。
中にはリタイア済みの元医師も含まれており…自信も高齢でリスクがあるにも関わらず、「彼らは医者であることを辞めなかった」と讃えられています。
私達が安易な行動で感染することは、こうした医師達の命を危険に晒す行為であることを、胸に刻んでおかなければなりません。。
1万例の戒厳令違反者が…
一方で、昨日は1万例の戒厳令の違反者の取り締まりがあったことが報告されています。
多くは休業命令違反の商業関係者のようですが…
相変わらずバカンスに向かおうとする輩も中には含まれているものの、生活の糧を得るために仕事を続けなければならない人も中にはいるだろうことを考えると、やや複雑な気分になります。

↓ブログ村ランキングに参加しています。ポチッと応援頂けると励みになりますm(__)m