イタリア、新型コロナウィルス(Covid-19)感染状況レポート【2020年4月8日(水)、4月9日(木) 18:00時点】
コロナウィルス(Covid-19)の感染状況【2020/4/8(水)、4/9(木)18:00時点】
※前回(4/6, 7)のレポートはこちら↓

イタリア全体の感染者数
イタリア政府の公式発表による感染拡大状況は以下の通りです。
【2020/4/8(水)18:00時点】
【2020/4/9(木)18:00時点】
- 感染者数サマリ(カッコ内は前日からの増加数と増加率)
- 累計感染者数:139,422(+3,836, +2.83%)→143,626(+4,204, +3.02%)
- 死亡者:17,669 (+542, +3.16%)→18,279 (+610, +3.45%)
- 治癒者:26,491 (+2.099, + 8.61%)→ 28,470(+1,979, +7.47%)
- 現在の陽性反応者:95,262(+1,195, +1.27%)→96,877(+1,615, +1.7%)
- 日次の陽性反応者の内訳
- 無症状・軽症(自宅隔離):63,084(+1,527)→64,873(+1,789)
- 症状有(入院):28,485(-233)→28,399(-86)
- 重症:3,693(-99) →3,605(-88, -2.4%)
各数字についてはこの後グラフで推移を見ながら解説していきます。
新規感染者数、新規治癒者、新規死亡者数の推移
左から順に、①陽性感染者、②治癒者、③死亡者、④本日の新規感染者数(①+②+③)
※参考:Lab24 oreより
赤い線が、日次の新規の感染者数です。
新規感染者数は昨日3,836名、本日は4,204名。やや増加しましたが、検査数も5万件近くに増加しているので、検査数による増加と言えるでしょう。
そして、日次の陽性感染者数は、ここ3日間、治癒者との逆転を保っています。
日次検査数と陽性感染者の割合
※参考:Lab24 oreより
- 一昨日(7日)
- 検査数:33,713(+3,442)
- 陽性感染者数:3,039(-560)
- 検査数における陽性感染者の割合:9.0%
- 昨日(8日)
- 検査数:51,680(+17,967)
- 陽性感染者数:3,836(+797)
- 検査数における陽性感染者の割合:7.4%
- 本日(9日)
- 検査数:46,244(-5436)
- 陽性感染者数:4,204(368)
- 検査数における陽性感染者の割合:9.1%
一昨日、昨日で検査数がこれまでより約1万〜1万8千件も多く実施され、それに伴い陽性感染者数も増加しています。
しかし陽性率は7%〜9%と、低い水準のままです。
感染増加率の推移
感染者の増加率は、昨日は2.8%、本日は3.0%と、検査数の増加に伴い本日は3%台に上がりました。
累積死亡者数、新規死亡者数、増加率の推移
累積死亡者数。昨日4/8は17,669名、本日4/9は18,279名でした。
日次の死亡者数は、昨日4/8が542名、本日4/9が610名。500人台に落ち着いたかと思えば、昨日はまた600人台に。増減を繰り返しています。中々減少しませんね。。
死亡者数の増加率は、昨日4/8は3.2%、本日4/9は3.5%と、ここ数日は3%台で落ち着いています。
重症患者(ICU)数の累積、日次、増加率の推移
ICU入りしている重症者数は昨日3,693名、本日3,605名と、引き続き減少し続けています。
日次のICU感染者数は4/4以降、マイナスが続いています。
増加率も、引き続きマイナスが続いています。
累積感染者数、治癒者、死亡者数の推移(累積)
左から順に、累積の陽性感染者、治癒者、死亡者、累積感染者
※参考:Lab24 oreより
以上の状況を反映した累積のグラフです。
日次の陽性感染者数は顕著に緩やかになり、治癒者のグラフはグッと上がって来ているように見えます。
イタリア各州の感染状況
州別の感染状況
※ilmeteo.itより
左から順に、(陽性感染者中)有症入院患者、(陽性感染者中)重症患者、(陽性感染者中)自宅隔離、現在の合計陽性感染者、治癒者、死亡者、累計感染者、検査数。
【4/8(水)】
【4/9(木)】
州別の累積感染者数の比較グラフ
イタリア全体として、増加率10%を超える州は無くなり、1%を切る州も出て来ました。
第1群(ロンバルディア州、他4州)
ロンバルディア州、エミリア・ロマーニャ州、ヴェネト州、ピエモンテ州、マルケ州
ロンバルディア州(青い線)の累積感染者数は54,802名。
4/7に791名と、1000人台を切ったロンバルディア州の新規感染者数ですが、再び昨日4/8に1,089名、4/9に1,388名と、再び1,000名台に増加しました。
ロンバルディア州、エミリア・ロマーニャ州の増加率は共に一時1%台に落ちたものの、一昨日、昨日の検査数の増加もあってか、再び2%台に。
ヴェネト州と、ピエモンテ州の増加率はここ2日間で4%台。マルケ州は2%台に留まっています。
第2群(トスカーナ州、他3州)
トスカーナ州、リグーリア州、ラツィオ州、カンパニア州のグラフです。
トスカーナ州の累積感染者数は本日4/9は6552名。相変わらず日次の感染者は170〜200名で、中々減少しません。
2群の増加率については、トスカーナ州、ラツィオ州、カンパニア州は共に2%台をキープ。
2群の中で増加率が4〜6%と高かったリグーリア州も、昨日3.1%、本日2.3%と、2%台になりました。
第3群(プーリア州、他5州)
フリウリ=ヴェネチア・ジュリア州、トレント特別自治州、プーリア州、ボルツァーノ自治県、アブルッツォ州、シチリア州
南部を含む3群。
相変わらず2州ずつ値がくっついて来てグラフがやや見にくくてすみません汗
3群で最多は依然プーリア州。本日は2716名です。接戦のトレント特別自治州は2,708名。
増加率については、全体的に3%台に落ち着いています。(トレントのみ4.1%と4%台)
第4群(ウンブリア州、他5州)
ウンブリア州、サルデーニャ州、ヴァッレ・ダオスタ自治州、カラブリア州、バジリカータ州、モリーゼ州
増加の勢いが激しかった4群も、3/29あたりを境にグラフがポッキリと折れて緩やかになっています。
トップのウンブリア州の増加率は0.7%。その他の州も2〜4%。
サルデーニャ州のみ、昨日から4%〜5%とやや高くなっていますね…
州別の重症患者、入院患者、自宅隔離者
【4/8(水)】
【4/9(木)】
ロンバルディア州の重症者数は、昨日1,257名、本日1,236名と、1300人台から1200人台に減少しました。
世界のコロナウィルスの感染状況とイタリア
イタリア、スペイン、フランスの感染者数のグラフは寝て来ています。
ドイツのグラフは完全にイタリアをなぞっているように見えますね。
アメリカは相変わらず収束の兆しが見えませんね。。
僅差だったイタリアとスペインの感染者数。スペインの数がイタリアを1万人超過しました。
アメリカの死亡率はイタリアの4分の1とはいえ…感染者数も多いので死亡者数についても、最悪となっているイタリアに迫って来ていますね。。
本日のイタリアの主なニュース・出来事
本日の私達の様子
ここのところ、皮肉なくらい、トスカーナの海辺は綺麗に晴れています。
各家ではテラスにテーブルや椅子を出し、日がな一日テラスで過ごしている人も多くなって来ました。
私の夫も最近はテラスで過ごすことが多いです笑
私も引きこもり生活は慣れているとはいえ、週末すらどこにも行けない生活が一ヶ月以上続き、段々とフラストレーションが溜まって来ていることは確かです。。
本日のイタリアの主なニュース
入院患者数は減少し続け、回復者は2000人超え
4/8は5万件を超える検査が実施されたにも関わらず、陽性者数は7.4%に留まりました。記録的な数字だと言われています。
イタリア国家市民保護局は減少と確定するには慎重な姿勢
イタリア国家市民保護局(DPC)のアンジェロ・ボレッリ氏は、新規の感染者数は緩やかに減少して来ているが、未だ顕著な収束とは言い難いとの見解を示しています。
検査数の増加に見られるように、まだどこにどれだけの「無症状の陽性感染者」が存在しているかが未知数な中、封鎖をいつ解くべきか、難しい選択を迫られているようです。

ロックダウンは5/3(日)まで延長の可能性が濃厚
上記より、現在はパスクワ(イースター)明けの13日までとされているロックダウンですが、5/3まで延長される可能性が濃厚になって来ました。
今夜か明日にでも声明が出るかもしれません。
コロナウィルス レポート、今回で終了
2/29から続けて来たコロナウィルス のレポートですが、私個人としては毎日固唾を飲んで数値を見守るフェーズも過ぎたように感じており、このレポートの存在意義も薄れて来たように思います。
引き続き個人でデータを溜めてモニタリングはしていくものの、このブログは元の「イタリア生活」などを綴るものに戻したいと思っています。
もしもまたフェーズ2の兆候が現れて来た場合はレポートを復活させる可能性もあります。
毎日(最近は2日に一度ですが…)レポートを覗きに来て下さった皆さま、ありがとうございました!
また、今後は普通の日常を綴るブログに戻した後も、気が向いたら遊びに来て頂けると嬉しいです^^
最新のコロナウィルスの感染状況については下記の固定ページでどうぞ↓

↓ブログ村ランキングに参加しています。ポチッと応援頂けると励みになりますm(__)m