妊娠36週。現在の体調や胎動の様子
本日で妊娠36週、日本式の数え方で10ヶ月に突入した。
バスケットボール大になったお腹。床に落ちた物が拾えない…
お腹は既にバスケットボール大である。
体が重過ぎて最近では立ち仕事も辛くなってきた。
パンを焼こうとパン生地を捏ねただけでもお腹が張ってきてしばらくは横にならなければならない始末である。
床に物を落とすと拾うのが大変なため、何か落とすと思わず溜め息が漏れてしまう…
夜になると活発になる胎動
既にお腹の中でエンジン全開なのではないかと思うほど元気一杯の息子くん。
午前中は比較的穏やかなのだが、夜になるに連れてどんどん活発になってくる。
腹の形が変わらんばかりに目一杯グニョ〜っと動いたり、バンバンと連続蹴りをしてきたり。
一番辛いのは、体を伸ばして反り返っているのかと思うくらいに胃のあたりをグーッと押し上げられる時である。
これをされると胃酸が一気に口までこみ上げて来て非常に辛い!
スーパーの買い物中に襲われたお腹の張りと息切れ
今日は缶詰や冷凍食品、乾物などの加工品が残り少なくなって来たため、かなり久しぶりに地元の大型スーパー、カルフールへ赴いた。
カルフール(Carrefour)はフランス資本のハイパーマーケットで、巨大なスーパーを含め、小売店やバール、ピッツェリアなども入ったショッピングモールのようになっている。
4ヶ月ぶりに訪れたカルフールはシャッター街
我が家がカルフールに行くのはコロナ禍以前も月に1度程度の頻度だったのだが、今日は実に4ヶ月ぶり。
未だ規制対象となっている店舗がほとんどのため、モールの中はほぼシャッター街となっていた。
かなり寂しい感じもするが、明後日5/18(月)にはこれらの店舗もほぼ全て解禁となり、一気にオープンするだろう。
イタリアでのコロナウィルス感染者数はかなり減少してきているとは言え、未だゼロになった訳ではない。(本日の新規感染者はイタリア全土では875名、トスカーナ州で30名)
店舗の解禁と共に一気に以前のように混み合うようになり、第二フェーズが始まらないと良いのだが…
大型スーパー内で襲われるお腹の張りと息切れ
唯一開いていたスーパーの前には他のスーパーと同様に列が出来ていたが、5分ほどで入店できてしまった。(入店の際にはグローブ代わりのビニール袋を両手に被せなければならない)
久しぶりの大型スーパーにテンションが上がったものの、だだっ広いカルフール内をうろうろしている内にお腹が張ってきてしまった。
息も上がってきたので、店舗スタッフに頼んでその辺の台の上に座らせてもらって休むハメに。
その間に夫に買い物の品を集めてきてもらった。
足の付け根から臍の上までが突っ張るような痛みと心臓の動悸。
さらにマスクの息苦しさも手伝って、しばらくゼーハーしていた。
しかしながらあまり具合が悪そうにしていると他の客にコロナ患者と勘違いされそうなので、出来るだけ平静を装うようにした。
どうやら歩き回るのも1時間が限度のようだ。
妊婦に優しいイタリア社会
レジはかなり並んでいたのだが、フウフウ言いながら歩いて来た私を見て他のお客さん達は
「いいよ、先に行きなさい!」
と快く前に通してくれ、大変有り難かった。
イタリアは妊婦さんに優しい。
帰宅後はしばらく動けず
家に帰り夫と共同作業で買って来た品物をアルコールで拭いて格納していくという一仕事を終えると、あまりに疲れてしばらくソファでひっくり返ってしまった。
臨月の妊婦にとっては巨大スーパーでの買い物も一苦労だ…
↓ブログ村ランキングに参加しています。ポチッと応援頂けると励みになりますm(__)m
イタリア妊娠生活の記事一覧



















