イタリア、新型コロナウィルス(Covid-19)感染状況レポート【2020年3月19日 18:00時点】
コロナウィルス(Covid-19)の感染状況【2020/3/19(木)18:00時点】
※前回(3/18)のレポートはこちら↓

※コロナウィルスの関連記事の一覧はこちら↓

イタリア全体の感染者数
イタリア政府の公式発表による感染拡大状況は以下の通りです。
【2020/3/19(木)18:00時点】
<現在の感染者数、治癒者、死亡者数の推移>
<陽性感染者の増加数の推移>
- 感染者数サマリ(赤字は前日からの増加分)
- 累計感染者数:41035(↑5322)
- 死者:3405(↑428)
- 治癒者:4440(↑415)
- 現在の陽性反応者:33190(↑4480)
- 現在の陽性反応者(28710名)の内訳
- 無症状・軽症(自宅隔離):14935(↑2845)
- 症状有(入院):15757(↑1394)
- 重症:2498(↑241)
ついに現在の陽性患者数は3万人を超えました。
3/13より増減を繰り返している新規感染者数ですが、本日急激に増加しました。一昨日を大きく上回り、今日だけで5322名も増加。
また、本日の死者数は428名。昨日の475名よりは減りましたが、一昨日までの350名の水準を大きく上回っています。
重症者も一気に増えました。200名を大きく上回り、本日は241名。
感染者が爆発的に増えるだろうという予想は、実は数日前にされていました。
それについては後述します。
イタリア各州の感染状況
<イタリアの州別感染数マップ>
<州別の感染状況> ※corriere紙より
※左から順に、(陽性感染者中)有症入院患者、(陽性感染者中)重症患者、(陽性感染者中)自宅隔離、現在の合計陽性感染者、治癒者、死亡者、累計感染者、検査数。
<州別の感染者数と前日からの増加数・増加率>
- ロンバルディア州(州都ミラノ):19.884 (+2171, +12.3%) ※激増
- エミリア・ロマーニャ州(州都ボローニャ): 5.214 (689, +15.2%)
- ヴェネト州(州都ヴェネチア): 3.484 (+270, 8.4%)
- ピエモンテ州(州都トリノ):2.932 (+591, 25,2%)
- マルケ州(州都アンコーナ):1.737 (+169, 10.8%)
- トスカーナ州(州都フィレンツェ):1.482 (+152, 11.4%)
- リグーリア州(州都ジェノヴァ):1.059 (+172, 19,4%)
- ラツィオ州(州都ローマ):823 (+99, 13.7%)
- カンパニア州(州都ナポリ):652 (+40, 31%) ※フリウリを抜き返して9位
- フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(州都トリエステ):599 (+137, 29.7%)
- トレント(特別自治州):523 (+68, 14.9%)
- プーリア州(州都バーリ):478 (+95, 24.8%)
- ボルツァーノ自治県(県都ボルツァーノ):436 (+60, 16%)
- アブルッツォ州(州都ラクイラ):385 (+122, 46.4%) ※シチリアを抜いて14位
- シチリア州(州都パレルモ):340 (+58, 2’.6%)
- ウンブリア州(州都ペルージャ):334 (+87, 35.2%)
- ヴァッレ・ダオスタ自治州(州都アオスタ):215 (+50, 30.3%)
- サルデーニャ州(州都カリャリ):206 (+72, 53.7%) ※激増
- カラブリア州(州都カタンザーロ):169 (+40, 31%)
- モリーゼ州(州都カンポバッソ):46 (+18, 64.3%)
- バジリカータ州(州都ポテンツァ):37 (+10, 37%)
北3州のここ数日の新規感染者数の推移は
- ロンバルディア州:1865→1587→1377→1571→1493→2171
- エミリア=ロマーニャ州:449→429→409→594→689
- ヴェネト州も235→301→231→510→270
ロンバルディア州は本日一気に700名も増加。激増です。
エミリア=ロマーニャ州も新規感染者数は本日最多。
ヴェネト州は本日増加数はやや落ちました。
イタリア全体での感染者のピークは3月25日(水)とのことなのですが、落ち着いてくれることを祈ります。。
新規感染者数がここ最近急増していたトスカーナ州は、昨日の277名増加に対し、本日は152名だったので少し落ち着きました。
心配なのが南イタリアです。
プーリア州、サルデーニャ州、カラブリア州がここ数日で増えてきています。特にサルデーニャ州の本日の増加率は53.7%。激増です。
ロンバルディア州、トスカーナ州内の県別感染者数
今日から、感染者数が最多のロンバルディア州と、私が住むトスカーナ州の県別の感染者数も見てみましょう。
ロンバルディア州
- Bergamo: 4.645
- Brescia: 4.247
- Milano: 3.278
- Cremona: 2.286
- Lodi: 1.528
- Pavia: 1.011
- Mantova: 636
- Lecco: 530
- Monza e della Brianza: 495
- Como: 338
- Varese : 310
- Sondrio: 155
- In fase di definizione/aggiornamento: 425
ベルガモ県、ブレシア県が最多です。
ベルガモでは既に医療機関が限界を迎えており、感染者の他県や他州への搬送がされています。
また、死体安置所のスペースが足りなくなっている…という悲しいニュースも入ってきてきます。
トスカーナ州
- Firenze: 349
- Lucca: 230
- Massa Carrara: 200
- Pisa: 146
- Pistoia: 145
- Arezzo: 113
- Grosseto: 89
- Siena: 78
- Prato: 70
- Livorno: 62
- In fase di definizione/aggiornamento: 0
トスカーナ州ではフィレンツェが最多です。
中華系移民が多いプラトーは、以外にも70名と、他県より少ないことが分かります。もはや中国人が感染の原因ではないことが分かりますね。
本日のイタリアの主なニュース
本日も我が家は引き篭もりデーでした。
フラッシュモブももう起こらず、一日、頻繁に行き交う救急車の音を聞きながら過ごす1日となりました。
ロンバルディア州では住民の40%が外出していた
本日、渦中のロンバルディア州で住民の40%が外出していたというショッキングなニュースが入ってきました。
SNSで流れてきた画像では、かなりの数のミラノ市民が、混み合う街道をジョギングで行き交う姿が。
これだけ政府も医療機関も外出しないようにと呼びかけているのに、あまりに非協力的な姿に憤りを感じます。
先週からも、政府の「社会的距離戦略」の意図を理解していない輩が、海で騒いだりスキーへ行ったり、アペリティーボパーティーをしたりなどし、感染者の爆発的増加が懸念されていましたが、その影響が今出てきているように見えます。
引きこもりにより不仲になる夫婦が増加
夫の元にも、会社の同僚から「嫁さんと一日中家にいるのは限界だ!」と嘆きの声がしばしば寄せられているようです(笑)
が、さらに極端な例では、本日、シチリア州カターニャで出獄して自宅に戻った元犯罪者が、「嫁と一緒にいるのが耐えられない」と、監視用のリストバンドを破壊して自ら刑務所に戻ってしまった、なんていう信じられないようなニュースも流れてきました(笑)
刑務所の方がマシとは…どれだけ怖い奥さんだったのでしょうか…?
↓ブログ村ランキングに参加しています。ポチッと応援頂けると励みになりますm(__)m